【チャレンジC】モレイラ騎手×オールナットの最強タッグ!実力馬がG3初制覇へ|競馬-神がかり
「主役不在」と言われる今年のチャレンジCだが、その舞台に満を持して登場するのが、オールナットと短期免許で来日中のモレイラ騎手の新コンビ。左回りが不得意なこの馬にとって、得意の阪神コースへの舞台替わりは絶好のチャンスだ。さらに、今春の重賞で驚異的な勝負強さを見せつけたモレイラ騎手の手綱さばきが加われば、悲願の重賞初制覇は目の前。一夜限りのドラマの主役を、このコンビが演じきる。

チャレンジC【推奨馬】
「左回りの悪夢を乗り越え、右回りの阪神で覚醒!オールナットがモレイラと描く、G3初制覇の夢舞台へ!」
◎オールナット 4歳牡馬
オールナットは前走の新潟大賞典で敗れたものの、これは不得意な左回りで惨敗を喫したものであり、全く悲観する必要はありません。むしろ、阪神への舞台替わりは追い風と捉えるべきでしょう。
得意の右回りコースである阪神競馬場なら、持ち前の末脚が炸裂する可能性を秘めています。
さらに、鞍上には短期免許で来日しているモレイラ騎手が配され、万全の態勢が整いました。

※画像はイメージです
嵯峨野ステークスではココナッツブラウン、カナテープといった強敵をねじ伏せており、その能力は証明済みです。
今回の阪神内回りコースもこの馬の特性を最大限に活かすことができるはずです。この条件なら勝ち負けは必至。強敵相手でもひるむことなく、鋭い末脚を繰り出し、勝利を掴み取るでしょう。
ヴェルテンベルク、本格化の兆し!成長示す走りで重賞初制覇へ
◯ヴェルテンベルク 5歳牡馬
今年に入って4戦3勝と、一気に本格化の波に乗るヴェルテンベルク。持ち味である先行抜け出しのスタイルが確立され、安定した成績を残しています。
唯一の着外となった垂水ステークスでは、出遅れが響き後方からの競馬に。持ち前の粘り強さを発揮するも、末脚の切れ味勝負には持ち込めず8着に敗れました。
しかし、この一戦では後の小倉記念勝ち馬イングランドアイズとクビ差の接戦を演じており、その能力の高さは証明済みです。
垂水Sでは、イングランドアイズとは2キロの斤量差がありましたが、今回は1キロ差。スタートさえ五分に出れば、ライバルへのリベンジ、そして待望の重賞タイトル獲得も夢ではありません。
サブマリーナ、武豊の手腕で覚醒か
▲サブマリーナ 4歳牡馬
常に上がり上位をマークする豪脚の持ち主、サブマリーナ。その潜在能力の高さは誰もが認めるところだ。
しかし、これまではその末脚を最大限に活かしきれず、成績に安定感を欠いてきた。その理由は、鞍上を務める武豊騎手も認める「機敏な反応の乏しさ」にある。
しかし、言い換えれば、この馬の真価を引き出すには、騎手の並々ならぬ手腕が不可欠ということだ。競馬界のレジェンド、武豊騎手は、これまで数多くの癖馬を乗りこなし、勝利へと導いてきた。
その豊潤な経験と、馬との対話を重視する繊細な手綱さばきは、まさにこのサブマリーナにこそ求められるものだろう。武豊騎手はサブマリーナを知り尽くした最高のパートナー。彼の手腕が、この大器を勝利へと導いてくれるに違いない。
△グランヴィノス
✕タガノデュード

【推奨馬券】
どんぐりの背比べを制する馬券戦略
今年のチャレンジカップは、圧倒的な主役不在の混戦模様。どの馬にもチャンスがある「どんぐりの背比べ」状態だからこそ、個々の能力差だけでなく、展開や枠順、騎手の判断が勝敗を分ける重要なファクターとなります。このようなレースでは、特定の馬に絞り込むよりも、複数の有力馬を組み合わせたボックス馬券が有効な戦略となるでしょう。
3連単は「決め打ち」で高配当を狙う
多くの有力馬がひしめき合う中、3連単ボックスは点数が多くなりがちです。しかし、今年は特に◎オールナット、◯ヴェルテンベルク、▲サブマリーナの3頭を軸に据えることで、リスクを抑えつつ高配当を狙うことができます。
馬連、ワイド、3連複
◎◯▲△✕ ボックス
3連単◎軸1頭マルチ
→◯▲△✕(36点)

競馬-神がかり
関連記事
▼【競馬】美咲ママの夜蝶ノート:2025年チャレンジカップ大予想!