2025年キーンランドカップ 予想:パンジャタワーを消す、波乱の予感|競馬-神がかり

夏の北海道シリーズも終盤を迎え、サマースプリントシリーズの最終決戦、キーンランドカップが札幌競馬場で行われます。今回の予想では、G1馬のパンジャタワーを敢えて「消し」とし、波乱の立役者となるであろう穴馬を本命に据えました。
荒れる馬場がG1馬の牙城を崩す
今年のキーンランドカップで多くのファンが本命に推すであろうパンジャタワー。3歳トップクラスの実力は誰もが認めるところでしょう。
しかし、唯一の懸念は馬場状態です。ご存知のように、札幌開催もいよいよ最終週。内側から傷み始めた馬場は、スピードだけで押し切れる状態ではありません。力のいるタフな馬場になっています。パンジャタワーは、2歳時の朝日杯フューチュリティステークスで荒れた馬場(重や道悪とは別)に苦戦し、大敗を喫しました。
その時の経験を踏まえると、今の札幌の馬場は、彼の持ち味である瞬発力を削いでしまうと判断しました。人気を集める馬だからこそ、リスクを避けるのが賢明。パンジャタワーは今回の予想では思い切って軽視します。
キーンランドカップ札幌G3【推奨馬】
ダート実績が光る本命馬、エーティーマクフィ
パンジャタワーが消えたことで、一気に混戦模様となったキーンランドカップ。
◎エーティーマクフィ
私が本命に推したいのは、エーティーマクフィです。彼はこれまでダートを主戦場としてきました。それはつまり、タフな馬場で真価を発揮する適性を持っているということ。
パンジャタワーが苦手とする荒れた馬場は、エーティーマクフィにとってまさにおあつらえ向きの舞台と言えるでしょう。もちろん、芝への対応という課題はあります。しかし、パンジャタワーという絶対的な本命馬が脆さを見せる可能性を考えると、エーティーマクフィのダートで培われた底力が、このレースでは武器になると確信しています。人気を落としている今だからこそ狙う価値がある一頭です。
◯モリノドリーム 6歳牝馬
これまでの5勝はすべて芝1200mで挙げており、この距離が最も得意であることがわかります。また、右回りコースで[5, 2, 1, 9]という好成績を残していることから、右回り巧者と言えるでしょう。
特に、札幌や函館といった洋芝のコースでは、[5, 0, 0, 3]という高い勝率を誇っています。レースの運び方としては、差しや追い込みといった後方からの競馬を得意としており、これまでの勝利はすべてこの脚質で収めています。先行策に出た場合は2着が2回ありますが、勝利には至っていません。
このことから、持ち味である終いの脚を活かすことが好走の鍵となります。馬場状態については、良馬場で[4, 2, 1, 10]と安定した成績を残しており、稍重でも勝利経験があります。昨年のキーンランドカップでは、不利もありながらの4着と消化不良でした。
▲カルロヴェローチェ 5歳セ
去勢という転機を経て、ついに才能が開花した。5歳になった今シーズン、去勢後3戦目となる福島・安達太良ステークスを快勝。
続く去勢後4戦目のアイビスサマーダッシュでは、恵まれた外枠だったとはいえ、強豪相手に3着と健闘。まるで別馬になったかのような変わり身を見せてくれた。
去勢がもたらす変化は、何もこの馬だけではない。最近だけでも、去勢後4戦目で七夕賞を激走したオニャンコポン、去勢後3戦目で白鷺ステークス3着に好走したコレペティトールなど、人気薄ながら好走するケースが散見される。カルロヴェローチェもまた、去勢の効果がピークに達した今、さらなる飛躍が期待される。
調教師の須貝尚介は札幌での複勝率は48,4%の好成績だし、佐々木大輔騎手も北海道シリーズでの重賞を去年から勝ちまくっていますね。
△カルプスペルシュ
✕プルパレイ、クファシル
競馬-神がかり
推奨馬券
荒れたレースを制するのは「癖馬」たち
パンジャタワーが消えれば、まさに「どんぐりの背比べ」。実力が拮抗した馬たちが集うレースになりそうです。
エーティーマクフィを本命に据えた上で、相手にも一癖あるタイプを何頭かピックアップしました。人気に左右されず、馬場適性や展開を読み解くことが勝利への鍵となります。
点数は多くなりますが、荒れたレースでは絞りすぎると命取りになりかねません。広めに構えて、波乱を味方につける戦略でキーンランドカップに挑みます。皆さんはどの馬を本命にしますか?ぜひコメントで教えてくださいね!
関連記事
キーンランドカップ/出馬表