過去10年間の傾向:ヴィクトリアmは今年は波乱!?本命決着!?アスコリピチェーノはデータ的には…?
妖艶なバーのママ・美咲が、今年もヴィクトリアマイルのデータに鋭い視線を走らせる。過去10年の荒れる傾向、有力馬の脚質、前走のクラスや着順…緻密な分析から浮かび上がるのは、波乱の予感か、それとも人気馬アスコリピチェーノによる本命決着か?データが示すアスコリピチェーノの死角とは?寂れたバー「夜蝶」を舞台に、美咲の競馬談義が熱を帯びる。
過去10年間傾向
第一章:夜の帳と競馬の知識
妖艶な夜の帳が下りる、寂れた街の一角。バー「夜蝶」のママ、美咲は、その妖艶な佇まいで、常連客を惹きつけてやまない。
32歳とは思えない色香と、知的な会話は、この店のムードメーカーだ。美咲は実は競馬の知識が豊富で、競馬記者並みの博識である。競馬雑誌を読み込み、緻密なデータ分析を得意とする、隠れた競馬通なのだ。
そんな美咲の店で、いつものようにカウンターに座っていたのが、25歳の証券マン、祐一。優柔不断な性格で、頼りない男。

第二章:過去10年の傾向分析
「ふぅむ、今年もヴィクトリアマイルは荒れそうねぇ…」グラスを磨きながら、ママの美咲は競馬雑誌の記事に目を落としていた。
「見てこの過去10年の傾向…単勝10倍以上が5回、馬連万馬券が3回も出てるのよ。3連複も60倍以上が8回。まるで荒れるのがデフォルトみたいなレースだわ」
第三章:データが示す有力馬と危険なサイン
「まず、脚質ね。差し馬が圧倒的に有利。
上がり3ハロン上位馬がよく来てるわ。逃げ馬はほとんど厳しいみたい。あらあら、1番人気のボンドガールとシランケドは差しタイプね。これは覚えておきましょう。
それから、前走のクラス。G3組よりもG2やG1組の方が断然成績がいいわ。海外組は押さえ程度ね。バウンシーステップとマサノカナリアは前走G3か…ちょっと危険なサインね」
第四章:前走着順の意外な盲点
さらに、前走の着差に関する記述に目を留める。
「面白いわね。負けていた馬の方が好走率が高いのよ。0.5秒以内の負けなら尚更。
あら、ヒルノローザンヌは前走大きく負けてるわ。これはちょっと気になるデータね。
阪神牝馬S組も重要なポイントね。前走5番人気以内だった馬は特に注目よ。サフィラとドゥアイズ、ボンドガールはクリアしているわ。
あら、前走1着馬は不振傾向なのね。アスコリピチェーノ、アドマイヤマツリ、クイーンズウォーク、サフィラ、シランケド、ワイドラトゥール…有力馬の名前が結構挙がってるわ。前走3着以内馬も意外と勝ててないのね」
第5章:波乱の予感、前走6着以下の伏兵
そして、最後に目を引いたのは、前走6着以下の馬に関するデータだった。
「なんと、前走6着以下の馬が過去10年で7勝もしているのね。しかも、その勝ち馬のほとんどは前走で上位人気に支持されていた馬…スウィープフィート、ステレンボッシュ、ソーダズリング、ヒルノローザンヌ、ミアネーロ、ラヴェル…これは波乱の匂いがプンプンするわ」
